
chisato-office– Author –
chisato-office
-
【高槻市】入札参加資格申請受付開始 令和5・6・7年度
【高槻市 入札参加資格審査申請の受付開始 令和5・6・7年度】 高槻市 入札参加資格審査申請 令和5・6・7年度に高槻市(水道部及び交通部を含む)が発注する建設工事の入札に参加希望される方は、入札参加資格承認申請の手続きが必要です。 ※ 既に令和4年... -
【茨木市】入札参加資格申請受付開始 令和5・6年度
【茨木市 入札参加資格審査申請 ( 令和5・6年度)更新登録受付】 茨木市 入札参加資格審査申請 茨木市では、令和5・6年度の「建設工事、測量・建設コンサルタント業務、物品購入、役務等」の随時申請受付が令和4年12月1日から開始されました。 茨木市(... -
【東大阪市】入札参加資格申請受付開始 令和5・6・7年度
【東大阪市 入札参加資格審査申請の受付開始 令和5・6・7年度】 東大阪市 入札参加資格審査申請 東大阪市では、令和5・6・7年度の「建設工事、測量・コンサルタント業務・地質調査他」の定期申請受付が令和4年12月1日から開始となりました。 東大阪市及... -
特定建設業許可って必要?
【特定建設業許可】 特定建設業許可とは 建設業許可の業種は全部で29業種あり、業種ごとに「一般建設業許可」か「特定建設業許可」に分かれます。 例えば、防水工事業は一般建設業許可、管工事業は特定建設業許可、といったように区分されます。 請負工事... -
建設業許可 金額要件改正【令和5年1月1日施行】
【建設業許可 金額要件改正 【令和5年1月1日施行】】 建設業許可 金額要件引き上げへ 近年の工事費の上昇などを踏まえ、一部、金額要件の見直しがされました。令和5年1月1日より下記の通り金額要件が変更となりました。 ⇒ 【最新】令和7年2月1... -
大阪府庁 電子マニフェストの義務化開始【令和5年4月1日】
【大阪府庁 電子マニフェストの義務化へ】 大阪府では、令和5年4月1日以降に契約を行う「府が排出する産業廃棄物処理委託」や、「府発注工事」において、電子マニフェストの使用が義務化となります。 これに伴い、契約を行う案件においては、入札参加... -
宅建業免許 自宅や共同オフィスで開業できる?
【宅地建物取引業免許 自宅や共同オフィスでの開業】 宅建業免許 営業所の独立性 宅建業を行うには、その事務所(営業所)の独立性が求められます。 事務所は、テント張りやホテルの一室などは認められず、事務所として認識できることが必要です。 大阪... -
建設業許可 令3条の使用人って?
【建設業許可 令3条の使用人】 令3条の使用人とは 「建設業法施行令第3条に規定する使用人」を、令3条の使用人と呼ばれます。具体的には、その営業所のトップ(営業所長など)で一定の権限を委任された人を指します。 建設業の許可を受けた本店以外に... -
建設業許可 欠格要件とは?
【建設業許可 欠格要件って?】 建設業法第8条には、許可の基準が決められています。建設業の許可を受けるには、下記の「欠格要件」に1つでも当てはまる場合は、許可がおりません。 【建設業許可 欠格要件の対象者】 個人事業 1,個人事業主(代表者)... -
建設業許可 財産的基礎って?
【建設業許可 財産的基礎】 財産的基礎 建設工事を行うには、資材の購入や労働者の確保などの一定の準備資金が必要です。建設業の許可が必要となる工事(軽微な工事を除く工事)を請け負う場合には、一定の財産的基礎を有していることが許可の要件の1...