
事務所概要
事務所概要
【事務所名】
行政書士ちさと法務事務所
【所在地】
大阪市東住吉区山坂5丁目7番8号
【連絡先】
TEL 06-6606-0303
FAX 06-6606-0505
【所属】
日本行政書士会連合会 大阪府行政書士会
【代表行政書士】
今田 千里(いまだ ちさと)
【主な取扱業務】
建設業許可、経営事項審査、公共工事の入札、建設キャリアアップシステムの登録
産業廃棄物収集運搬業、宅地建物取引業免許、古物商許可、法人設立 などのお手続き
【対応範囲】
大阪府全域
兵庫県(尼崎市・伊丹市、西宮市)
奈良県(奈良市、生駒市)
京都府(京都市)
【氏名】
今田 千里(いまだ ちさと)
【行政書士登録番号】
第15261492号
【経歴】
2015年 7月 1日:行政書士に登録
2017年11月15日:特定行政書士に登録
2025年 4月 1日:労働保険事務組合ケイティオフィス 副会長
【保有資格等】
特定行政書
CCUS登録行政書士
廃棄物管理士
賃貸不動産経営管理士
著作権相談員
認定心理士
細なかなサポート
当事務所は、ご依頼者様が通常の業務に専念できる様、細やかなサポートを心掛けております。
代理で取得が可能な公的書類の請求や、出張訪問についても対応しております。
ご挨拶
当事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
代表の 今田千里と申します。
おかげさまで、行政書士ちさと法務事務所は、令和7年7月をもちまして開業10周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご支援あってのことと感謝しております。
私にとって、10年という節目は特別なものです。
メインで行っている手続きの1つに、建設業の許可があります。
建設業の許可を取得するには、ケースによっては『10年以上の実務経験』の証明が必要です。
スキルが十分ある方でも、経験年数が足りず、10年の経過を待ち望む方もおられます。
そんな重みのある10年にようやく私も到達ができ、業種や仕事内容は違いますが、感慨深いものがあります。
私は、この仕事がとても好きでやりがいを感じています。
許認可の取得は、会社の経営や方向性を大きく変えることもできます。
そんな人生の転機に携われることが1番のやり甲斐です。
これからも経験を積み重ねて、ご依頼者様へご提案の幅を広げていけるよう精進して参ります。
Myじんけん宣言への参加

権利擁護活動の一環として、法務省人権擁護局が運営する「Myじんけん宣言」に参加しました。
すべての人の権利が守られる社会の実現に寄与するため、これからも権利擁護の意識を醸成し、スタッフ一同、権利擁護活動を推進して参ります。
パートナーシップ宣言への取り組み

内閣府が進める「パートナーシップ構築宣言」へ登録をしました。
「パートナーシップ構築宣言」とは、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、「発注者」側の立場から企業の代表者の名前で宣言するものです。
サプライチェーン全体の共存共栄と連携する取り組みを行っております。
SDGsへの取り組み

SDGsの達成、持続可能な環境・社会の実現を目指します。
● 働きやすい職場づくり
・健康増進のため、社内は全面禁煙
・家庭環境に合わせた労働時間の設定
・子育て環境にある労働者の配慮の徹底
● 性別、国籍による差別を行わない職場づくり
・男女平等の雇用・賃金などの労働条件
・Myじんけん宣言に登録
● 安心安全な地域づくり
・近隣の高齢者の方へお声がけなどの見守り
スマート・ライフ・プロジェクトへの取り組み

厚生労働省が行っているスマート・ライフ・プロジェクトに参加しました。
スマート・ライフ・プロジェクトとは、国民の健康づくりをサポートするプロジェクトです。
「健康寿命をのばそう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。
運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。
当事務所は、スマート・ライフ・プロジェクトに賛同し、スタッフ一同健康づくりに力を入れて参ります。
こども110番の家への取り組み

こどもを危険から守り、安全を確保する取組として「こども110番の家」の登録をしました。
事務所に目印となるプレートを設置し、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった際など、すぐに助けを求められる場所として提供しています。
周辺の皆様にとって、安心で安全なまちづくりを目指しています。